-名古屋大学の知を高校生に-
2018年度「学びの杜・学術コース」のご案内
<高校生対象・受講料無料>
今年度分は終了しました。沢山のご参加、ありがとうございました。
- 「学びの杜・学術コース」は、名古屋大学の教員を中心として、学問研究の最前線で活躍する研究者たちが、高校生の皆さんを対象に、それぞれの学問領域における知の探究の成果や方法、スタイルなどについて、わかりやすく解説し、知の探究の愉しさと厳しさを体験してもらうという目的で開設された本格的な「学術的な探究講座」です。
- 大学レベルの高度な「学び」を体験することにより、高校生の皆さんが、各自の適性について、また興味や関心について育み、将来のヴィジョンを広げたり、キャリア・デザインの形成へと発展できるように企画されています。ぜひ、ご参加下さい。
― 講 座 の 紹 介 ―
生命科学探究講座(7/13-7/30、8/20-8/22 全10回) |
生物多様性からみた生命および、生命を支えるしくみについて学び、生物の進化と多様性を、様々な角度から考えます。 |
物理学探究講座(8/23) | 今日、科学的に広く受け入れられている宇宙の誕生と進化について学びます。 |
地球市民学探究講座(7/7-7/30 全10回) |
グローバル化がもたらす様々な問題について学び、異文化理解の方法、地球市民としてのあり方を考えます。 |
インフラ工学探究講座(8/16) | インフラの役割と今ある問題、防災・減災対策について学び、安心・安全な生活とインフラ工学の関係を考えます。 |
コンピュータ・電子工学探究講座(8/18) |
電子回路の製作演習と簡単なプログラミングを通して、その先にあるデータサイエンティストへの道について紹介します。 |
チーム医療(多職種連携医療)探究講座(7/30) |
少子化・超高齢化時代を迎える日本に必要な「チーム医療(多職種連携医療)」について学び、「住民が地域社会で幸せに暮らせる社会」を考えます。 |
人文学探究講座(8/27-8/28 全4回) |
世界各地の文化や社会、あるいはその歴史を通して、人間の営みについて考えます。 |
視覚文化探究講座(8/8-8/9 全4回) | 写真、絵などの視覚情報について学び、そこでどのような思考ができ、役立つのかを、講義とワークショップを通して考えます。 |
人間発達科学探究講座(7/14、8/1、8/3、8/17、8/22) |
人間の発達・学習・社会など「人間形成」に関わるさまざまな問題を、各コースの先生と一緒に考えます。 |
- ★
開講の日時や、講座の詳しい内容は、こちらをご覧ください。 - 今年度は終了しました
- ↓
- 「2018年度学びの杜・学術コース」リーフレット (PDFファイル)
― 受講の申し込みについて ―
- ・ 受講の申し込みは、メールで受け付けます。
- 1. 受講希望講座名
- *生命科学探究講座、地球市民学探究講座、人文学探究講座、視覚文化探究講座は受講希望回、人間発達科学探究講座
- はコース名を明記してください。
- 2. 学校名
- 3. 学年
- 4. 氏名(ふりがな)
- 5. 住所
- 6. 自宅電話番号
- 7. 当日連絡可能な携帯電話などの番号
- 1. 受講希望講座名
- 以上の項目を明記し、下記メールアドレスまでお申し込みください。
- (なお、下記メールアドレスをクリックすると、メールソフトが起動し、“受講申し込みメール”を作成することができます。)
- ・ 申し込みは取りまとめず、参加者が直接申し込んでください。
- ・ 申し込みは先着順で受け付けます。定員に達しましたら、締め切り前に受け付けを終了します。すでに定員に達した講座に申し込みをいただいた場合は、折り返しその旨を連絡します。
- ・ 申し込み確認や会場案内等をメールで行いますので、携帯電話やスマートフォンの利用者は、必ず下記のメールアドレスから受信できるようにしておいてください。
- 申し込み締め切りに間に合わなかった場合でも、定員に達していなければ申し込みを受け付けられる場合がありますので、下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
― 申し込み ・ 問い合わせ先 ―
名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属 高大接続研究センター
- * 上記メールアドレスをクリックすると、メールソフトが起動し、“受講申し込みメール”を作成することができます。
過去の「学びの杜・学術コース」のリーフレットはこちらでご覧ください。(PDFファイル)